【失敗しない】フィンランドベイビーボックスの中身と買い足しアイテムを解説

レポ

初めて揃える赤ちゃんグッズ…
思ったよりたくさんあるし、なんだかんだお金も結構かかるし、絶対に失敗したくないですよね(笑)私はそう思ってました。

SNSで話題のフィンランドベイビーボックスは、本当にそれだけで赤ちゃんの準備が済むのかどうか、購入者の私が全中身写真付きで徹底解説します。

買い足し必須アイテムも紹介しますので、失敗せず赤ちゃんを迎える準備をしちゃいましょう!

フィンランドベイビーボックスには何が入っている?中身をご紹介。

FINNISH BABY BOX公式サイト にも中身の写真は載っていますが、わかりやすく用途別に中身をご紹介していきます。
2019年9月生まれの息子に購入しました。

睡眠に関わるもの

睡眠グッズ(ボックスとマットレスは割愛)

・シーツ ←ミニサイズのベビーマットレスでの使用もサイズOK
・防水シート
・おくるみ
・ブランケット
・マットレス(スポンジ)
・ベッド(ベビーボックス自体のこと。段ボール)

産後、家に帰ってきてとりあえず赤ちゃんが寝る場所は確保できてるレベル感です。

食事・お風呂に関わるもの

フード付きのバスタオルとベビービョルンの食事用エプロン(食洗機に入れてしまって少し歪んでます…最初から歪んでいるわけじゃないのでご安心ください!)


・食事用エプロン(ベビービョルンのシリコン製)
・フード付きバスタオル

食事用エプロンはお店で売っているベビービョルンのものと同じ!
バスタオルはかなり大きめ&フード付きなのでで使い勝手良しです!

服、その他

一番肝心といってもいいかも?!お洋服。
日本サイズで言うと50〜70くらいが入っています。

服はどれも伸縮性があるので、小さめのサイズでも長く着られました。

☆新生児〜生後3ヶ月くらい(日本サイズ50〜60)

長袖の肌着と半袖の肌着。いずれも前明きで伸縮性抜群。半袖のは生後半年(サイズ70くらい)まで使ってました
左からドレスオール、ボディスーツ、新生児用帽子
脚付き長ズボンと裾を折り返し可能な長ズボン(使用感あってごめんなさいね…)


・ロンパース型肌着(前開き)×1
・半袖のロンパース型肌着(前開き)×1
・ドレスオール(被せ)×1
・半袖のプレイスーツ(前開き)×1
・新生児用帽子×1
・足カバー付き長ズボン×1
・長ズボン×1

☆生後3ヶ月〜6ヶ月くらい(日本サイズ60〜70)

カラフルな長ズボンたち
カバーオールと半袖のプレイスーツ
フリース素材。秋冬に重宝しました

・長袖のロンパース(被せ)×3
・半袖のプレイスーツ(前開き)×1
・長ズボン×3
・カバーオール×1
・フリース素材のカバーオール×1

☆生後6ヶ月〜12ヶ月くらい(日本サイズ70くらい)

長ズボン2つ

・長袖のロンパース(被せ)×2
・長ズボン×2

トップスは派手目、パンツは着回しがきく色味です。

☆そのほか

バープクロス、ぬいぐるみ、ニット帽
北欧ブランドなだけあって暖かそうなダウン!

・バープクロス×1 (小さいサイズのガーゼ素材の布)
・ニット帽×1
・ぬいぐるみ
・ダウン素材の外着 ←1歳くらいまで入りそう

服はかなり充実してます!噂にたがわず本当にかわいい!! 

フィンランドベイビーボックスに買い足しが必要なものは?

確かに育児に必要な最低限なものは網羅されています。
ですが、正直買い足しが必須なものもいくつかありました。

買い足し必須アイテム2選

<買い足し必須>
●新生児用肌着 (2枚しか入っていないので、とてもじゃないけど足りません)
●哺乳瓶(母乳育児予定の方でも、1つは必要)

新生児はただでさえ吐きこぼしやオムツ漏れも多く、汗もかきやすいので洗い換え用も含めて最低5枚以上は肌着買い足しを推奨!
完母授乳を予定している方でも、哺乳瓶一つは持っておくのがベターです。
自分の具合が悪い時やどうしても外出したい時(お医者さんとか)にないと大変。。

買い足し推奨アイテム3つ

●赤ちゃんが寝る用のお布団またはベッド
●離乳食用の食器(カトラリー含む)
●赤ちゃん用の爪切り

上記は大人用のものと兼用もできますが、できれば赤ちゃん用のものを揃えた方が結局は使い勝手がいいかなと思うのでオススメです。

そのほか消費材は入っていないので準備しましょう!オムツ、おしりふきシート、ベビー用綿棒、ベビー用保湿剤、ベビーソープなど。

フィンランドベイビーボックスを買って感じたメリット①とにかく服が可愛い

上下ともfinnish baby boxより


カラフルな上に他と被らず、めちゃめちゃ可愛いです。

赤ちゃんは赤ちゃんらしい服装で、派手過ぎくらいが可愛い。
この点はフィニッシュベイビーボックスは本当に買ってよかったです!

ママ会でも、せんちゃんのお洋服どこで買ってるの?とよく聞かれました^^

ロンパースタイプの服が多いので抱っこしやすいところもGOODポイント。

フィンランドベイビーボックスを買ってよかったメリット②地味だけど助かる神アイテム3つ

基本的に育児に必要なものは確かに網羅されています。
その上で、地味だけどこれ入ってて助かったわ!!という神アイテムがいくつもあるんです。

地味な神アイテム第3位 おくるみ(スワドル)

出産祝いなどでいただくことも多いおくるみですが、何枚あっても重宝するもの。
その用途は無限大。

 ・寝るときの掛け布団代わりに
 ・ちょっとしたよだれを拭き取る時に
 ・外出時の防寒として
 ・夏場はクーラーが効いたところでの防寒として
 ・ベビーカーなどで眠ってしまった時の日よけとして
 ・ベビーの精神安定剤として(よくおくるみを吸っている)

ベビーボックスのおくるみはシンプルな星柄なので、男女問わず使うことができます。

地味な神アイテム第2位 マットレススポンジ

お風呂待機中のせん坊

ベビーベッドとしてはオススメできなかったけれど、マットレスは別用途で大活躍しました。

それは、寝返り前のワンオペお風呂での待機場所として。

スポンジなので軽くて柔らかく、どこへでも持ち運びOKなので、脱衣所にタオルを敷いてその上に寝かせればOK。
お風呂から上がった後もまずその上に寝かせてタオルで包んでから自分のケアをささっと行い、ゆっくりと赤ちゃんのお世話をする。

寝返りをたくさんするようになってくると難しいけど、ねんね期であればかなり重宝しましたよ〜!

地味な神アイテム第1位 防水シート

本来はベッドに敷くための防水シートがかなりいい仕事をします!

用途は、オムツ替え
白の無地の薄いシートなのでどこへでも持ち運び可能。
家の中でも、旅行先でもどこでもOK。
しかも洗濯機でガンガン洗える。

現在進行形でオムツ替えとしてめちゃめちゃ重宝してます

見た目はただの白い布なので可愛さはありませんが、だからこそガシガシ気兼ねなく使えて地味に一番助かってます…!

フィンランドベイビーボックスを買って感じたデメリット2つ

買ってみて感じたデメリットについてもお伝えします。

デメリット:お洋服がぴったりしたつくり

デメリットというか、好き嫌いの個人差が出るところかな、と思います。

フィンランドのメーカーだからか、日本のベビー服と比べるとかなりぴったりしたつくりです。服に伸縮性はありますが、腕の部分も細長いし初めは着せづらいと感じるかも。

個人的にはむっちりラインが出るお洋服は大好物。
慣れるまで着せるのが少し大変かもしれない?

デメリット:お値段

オリジナルボックスのセットで54,000円。
一通りのものが入っているとはいえ、やっぱりちょっとお高いですよね。

ただし。
新生児用の下着は買い足す必要ありですが、生後3ヶ月以降〜の洋服は各サイズ3〜4枚入っているので、買い足さなくても大丈夫!
長期的な視点で見ればお買い得ではないかなと。

それに加えて、現在期間限定で割引セールを実施中!

54,000円 → 32,400円 になっているみたいです! (私の時もそうあって欲しかった…!)

いつまで実施しているかわからないので、購入を検討中の方は要チェック ですね。

フィンランドベイビーボックスの口コミは?

フィンランドベイビーボックスを買った他の方の口コミも集めてみました!

まとめ。フィンランドベイビーボックスは育児に重宝するアイテムが詰まってた!

デメリットも正直にあげましたが、フィンランドベイビーボックスなら失敗なしで人と被らない赤ちゃんグッズを楽に揃えることができるのが本当にオススメ。

フィンランドベイビーボックスはこんな人には向かない

▶︎ベビー服は特にこだわりがない。
▶︎買うものは自分の目で実物を見てからじゃないとイヤ。

フィンランドベイビーボックスはこんな人にオススメ。

▶︎ 周りと被らない可愛いベビー服が欲しい。
▶︎ 北欧デザインが好き。男女関係ないユニセックスなデザインが好き。
▶︎ 育児に必要なものを都度検討して購入するのは面倒。できればまとめて買ってしまいたい。
▶︎ 便利アイテム大好き。失敗せずに買いたい。

期間限定の割引価格でフィンランドベイビーボックスを買って、お得に失敗なく赤ちゃんを迎える準備をするチャンス!
購入はFINNISH BABY BOX公式サイト からできますよ〜!
(楽天やAmazonでは取扱がないので注意です)

↓合わせて読みたい↓

その他に買ってよかった育児グッズの記事はこちら♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました